2007年10月21日

外装仮組み

ようやく、フェンダーとガソリンタンクカバーの切り出しが終わったので、外装の仮組みをしてみる。
DSCN0914.JPG
ところが何かおかしい。

フロントフェンダーを取り付けると、フロントのクイックリリースのねじが回せないので、クイックリリースが使えない?とりあえず、(横倒しでトランクに入るので)クイックリリースは必要なくなったから、問題は先送り(笑)

もっと問題なのは、ナンバープレートがタイヤに近すぎるのだ。これじゃ、ちょっとしたショックでナンバーがタイヤに巻き込まれる(←どこかであったような)

もう一度、CK Designのページを見直して、フェンダーの下板の取り付け方法が間違っているかも?と修正。
DSCN0915.JPG
今度は大丈夫そう。(しかし、このビス、留めるのめちゃくちゃ大変だ〜)
テールブラケットにも下板があるように書かれているが、下板に相当するものは入っていなかったので、これはとりあえず無視。きっと、フェンダーを固定すれば、左右に曲がることも少ないだろう。

しかし・・

およそ間違える可能性のある場所ではことごとく間違えている

これは、一つの特技かも(爆)

仮組みのつもりだったが、フェンダーを再度取り付けるのは勘弁してほしいので、フェンダーは本組みとしてしまおう(← ご都合主義なのだ)

タンクは色塗りに入る。一回塗りできれいに塗れると評判のハピオカラーを使うが、一回できれいに塗れるということは、プライマーの役割も持っているのだろうと、プライマーは買わない(笑)

一回塗ってみると・・
DSCN0916.JPG

あばたが消えないから、やっぱり一回では無理かも?
(重ね塗りは嫌いじゃないので、いいんだが、塗るごとに4時間待つのは待ちきれない 笑)

のこる部品は、エンジンカバーとサイドカバー、チェーンカバーだ。
でも、つけなくてもいいかも?(笑)
posted by い〜ぐる at 21:42| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 仔猿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。