2007年10月31日

エコなバイク

gooニュースに↓の記事があった。
F-33的TMS、バイク番長ハーレーから「エコ」を学ぶ(gooニュース) - goo ニュース

ハーレーは、車両寿命長い(平均60年?)ので、廃棄物が少ないらしい。60年も使えるってすごい。(私自身が使うバイクが今からそれほど長持ちする必要はないですが・・)

前に乗っていた、SR250は、メッキ部品が多くて、きれいにしておくととても落ち着いた洒落たデザインで気に入っていたんですが、フロントフォークのシールが切れて油漏れがしたり、バッテリーがすぐに死んだりして、バイク屋に直すにはずいぶんお金がかかると言われて、25年位で廃車にしてしまったが、ハーレーを見習ってもっと延命させればよかったかな。

仔猿やRZ50は、何年くらい持つだろうか・・
仔猿は主要部品はかなりシンプルだし、屋内保管だから条件はいいけれど、懸念はOHVエンジンかな・・

OHVって、シンプルで、低重心でよい機構だと思うけれど、エンジン屋は何故か古いと思っていてOHCやらDOHCやら高重心のが好きなんだよね。
仔猿にマウントできる大きさのエンジンが入手できれば、載せ替えしながら延命させられるかな?

RZ50は、ずいぶん回しているので、あんまり持たない気がする(^^;)上に、すでに国内で生産が終わった2stマシンなので、2stオイルが入手できなくなったら終わりデスね。

機械物の寿命は案外短いのが常識だけれど、やはり、王者ハーレーは違いますね〜
posted by い〜ぐる at 01:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。