2007年10月08日

スピードセンサ回り 再び

3mmのリベットが手持ちになかったので、センターの固定はビスとナットに予定変更。
センサのケーブル損傷防止のための、ケーブル止めは4mmのリベットで留めた。
DSCN0823.JPG
後輪を外さなくても、センサ周りの調整が出来るように、センサプレート固定ビスをグラインダーで削る。(これで、7mmのスパナでビス固定可能)
DSCN0824.JPG
こんな感じで使う。
DSCN0825.JPG

リアブレーキ回りは、こんな感じになった。
DSCN0826.JPG

ここまでくると、外装と電装を残すのみだ。残りを全部並べてみるが、かなり残り部品も少なくなってきた。

DSCN0827.JPG

そろそろ、電装の配線を考えようかと・・
あれ、メインハーネスって入っていない!

ハーネスって、自分で作るんでしたっけ??
posted by い〜ぐる at 22:03| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 仔猿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。