2010年02月06日

ブログのお引越し

一度、ブログを分散させたのですが、記事の更新頻度が少なくなって、分散する意味が減ってきたのと、自分のサーバーを用意したので、そちらにブログを取りまとめようとしています。

新ブログは

アダルト・ヴァイオリン

になります。

posted by い〜ぐる at 03:18| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

そろそろガソリンタンクのコックを...

さすがに、職場までバイクで行く時期ではなくなりつつあるので、そろそろガソリンタンクのコックをOFFにしようかな。。

満足にバイクに乗れる日はごく短いですね。
posted by い〜ぐる at 20:55| 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

12万キロ

今日の帰り、キャバリエ君のオドメータが12万キロを越えた。

ほぼ10年かけての達成だ。

まだまだ頑張ってもらいまっせ♪
posted by い〜ぐる at 21:32| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

キャバリエ君のエンジンオイルを交換

前に交換したのは、走行8万5千キロで、今は11万5千キロなので、今のオイルで、走行3万キロくらいか。。体感的には全然交換の必要がないのだけれど、一応、ディーラーに予約を入れて、本日、オイルとエレメントを交換予定。

キャバ君、新車同然(150km走行)で購入してから、馴らし終了直後以外は、ずっとこんなペースでの交換なので、購入時にオイルボトルとかいう20Lのオイルはまだ残っている。

エンジンオイルって、どのくらいで交換すべきなのかなぁ。。体感的には5万キロは行けそうな気がする。最近、特に燃費がよくなってきているし。(13km/L〜14km/Lくらい)
オイルスラッジで、シリンダの密閉度が上がった?(^^)

天気が不安定なのと、駅前の二輪を置ける駐輪場が閉鎖されたため、RZ君には最近乗ってあげる機会が減っている。天気さえよければ、職場に行くのは、バイクの方が気持ちいいんだけれどね〜
posted by い〜ぐる at 08:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

押しがけ

以前乗っていた、YAMAHAのSR-250はセル式だった。
この車、国産とは思えないほどトラブル続出で、フライホイールが外れて、壮大な音を出すようになったときに、急遽駆け込んだバイク屋の親父が、「これは、焼き付けだな」とでたらめな判断をして、エンジンタンクに2stオイルを流して以降というもの、キャブの調子がずっと悪く、セルを何回回してもなかなかかからず、当然のようにすぐにバッテリが死ぬので、頻繁に押しがけをしていた。それも、数十メートルでかかればいい方で、下手すると帰りの道をずっと押して歩いたりしたものだ。

それに比べ、RZ50は優秀だ。1mも転がさないうちにエンジンは軽くかかる。

梅雨やら、寒さやら、人の送迎やらで、しばらく乗っていなかったが、昨日、久々に職場にバイクで出かけた。久々なので、エンジンのかかりは悪いのだが、5mも押しているとエンジンがかかる。

なんで、こんなに押しがけばかりするのかというと、SR-250のバッテリ上がりの記憶が強いので、普段、滅多にセルを回さないのだった(笑)
posted by い〜ぐる at 07:11| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

久々に

暑い日、寒い日、雨の日、風の日、花粉の日にはバイクには乗らない私である。このところ、中々乗る機会がなかったが、ようやく暖かくなってきて、職場までバイクで行ける。

昨日も例によってバイクで行ったのだが、22時すぎに家に帰ろうとしている途中、ガス欠である。普段使うガソリンスタンドは2店ある。これらの店は同じ系列で、そこのカードで少し割引があるが、どちらも家から距離がある。

帰るのに、トータルとしてどちらが早いか迷いながらも、片方に決めて寄り道である。

カードの認証を済ませ、精算・・・あれ?会員価格ではない?

セルフのスタンドなので近くに店員はおらず、納得いかないまま帰った。

帰り道、なんで、一般価格だったんだろう?と思いながら運転していたが、ふと、「コスモ ザ カードではなく、いつも使うクレジットカードを入れていた!?」ことに気がつく。

ゲゲっ!、店員に文句を言わなくてよかった〜。

疲れてくると、たまにこういう事があったりする。気を付けよう。
posted by い〜ぐる at 02:58| | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

ガス欠

今日、職場にRZ50で向かうとき、途中でアクセルのレスポンスが悪くなった。

そろそろガス欠だなぁ、リザーブに切り替えてガソリンスタンドに向かおうか。

などと考えて、ガソリンのタンク切り替えコックを見ると・・

げっ! リザーブになっている!?

完全にエンジンストップして、もうどうにも動かないので、近くのガソリンスタンドまでバイクを押して歩く(交通量が多いので、歩道を歩くが、アップダウンが厳しい)。

無事ガソリンを入れるが、初めてRZで10Lを超える給油をした(当たり前だが、普段はリザーブでの給油なのでタンク容量10Lフルには入らないのだ)。

気を取り直して、エンジンをかけて出発だ。

と、タコメーターが回っていない?ことに気がついた。

こんなものそんなに故障するはずないのだがと、確認すると、タコメーターケーブルが外れている?何でケーブルが外れるか〜

リザーブタンクの件といい、タコメーターケーブルの件といい、誰かがいたずらしたのかも?

どちらも事故につながるようなものではないので、大きな問題ではないが、小さな問題をほったらかしにするのは、よくないのである。

今後は走り出す前の点検を十分にしよう。
posted by い〜ぐる at 17:04| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

仔りんご到着

R0010141.JPG

ベンリーさんに発注していた仔りんご到着しました♪
思っていたより早い到着、びっくりでした。

ベンリーさんのところのりんごはおいしいので、実家などにも送付。
いつも大好評です。

ベンリーさん、おいしいりんごをありがとう♪


R0010140.JPG
posted by い〜ぐる at 09:11| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

事故目撃

といっても、起きた瞬間ではないのだが、救急車が来ていて、血を流した人が道路に寝ていたのだ。

場所は、以前、い〜ぐるが反対車線からミニバイクに体当たりされたあたり。ここは、道路の両側が駐輪場となっていて、空いたスペースを探すミニバイクが無茶な横断を平気でして来るので、こういう事故も時間の問題だったのだろう。
(人事じゃない、い〜ぐるだって、ミニバイクに体当たりされたのだから・・)

(ペーパーテストで取れる原付免許しか持たない連中が多いのだろうけれど)路上に自分ひとりしかいないとでも思っているかのようなこういった無茶な連中は免許を取り上げるべきだ。

posted by い〜ぐる at 20:17| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

ぞろ目

今朝の出勤途中、RZ50のメーターがぞろ目になった。
せっかくなので、道の脇に止めて、撮影。
R0010128.JPG
雨が多かったり、暑かったり、寒かったり、花粉だったりで、なかなか距離が伸びないですね〜
posted by い〜ぐる at 19:25| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

RZ50:2stオイル給油

今日はバイオリンのレッスンの帰り、オイルランプが点灯したので、バイク屋さんに寄ってきた。

ブレーキオイルが窓から全く見えないので、ついでに足してもらおうと思っていたのだ。

購入した店での給油だと、細かなチェックを色々としてくれるのでありがたい。今回も、チェーンの調整やクラッチ、ブレーキの調整、タイヤの空気圧調整など、色々な点検もついでにしてもらった。

ブレーキオイルだが、「全く減っていないですよ。満タンで境界が見えないだけです」ということだった(^^;)

ブレーキのチェックをしていたときに、「前輪のブレーキが新品同様ですね。前輪ブレーキはあまり使わないのですか?」と聞かれる。

まぁ、まだ、5300kmしか走っていないので、新品同様でもおかしくはないが、あまり信号の多くない私の通勤路は、エンジンブレーキだけでほとんどの用は足りているので、走行距離の割にはブレーキの減りは少ないのかも?

最近、坂道の下りは、クラッチを切って、慣性だけで走り降りるので、その時には後ろのブレーキでスピード調整したりするから、後ろは多少減っているはず。

チェーンは、少し緩めになっていたらしく、バランスを取りながら張りなおしてくれた。

これだけ色々やってくれながら、オイル代しか取らないお店なので、助かるね〜。(もっとも、YAMAHAさんのオイルは1000円/Lもしますけど 笑)
posted by い〜ぐる at 21:00| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

二度あることは・・

ネットのバイク部品屋さんに、RD50のリアキャリアが出ていたので、値段も安いし、写真で見ると、形状も似ていたので、とりあえず、発注してみた。

今日、RZにつけようとサイズを測ってみたら、やっぱりサイズが合わない(^^;)

ということで、再度、溶接にチャレンジ。
前回、左側は生き残ったので、今日は右側だけ溶接すればよい。

そもそも、破断したパイプを溶接で接着するというのは、現実的なのか・・という根本的な疑問もあるのだが、まぁ、ものは試しである。

IMGP0420.jpg

溶接した後に、多少叩いても、くっついているので、とりあえず、しばらくこれで使ってみよう。

また、破断したら、また付ければいいさ(爆)
posted by い〜ぐる at 15:47| ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

久々の溶接

昨日は、29日の代休だが、夕方、東京で会議があるので、RZ50で出かけることにした。
前に破断した溶接はそのままだったので、もう一度、溶接にトライ。

しかし・・溶接って、何度やってもうまくならないデスね。

何とかくっついたらしきところで、適当にあきらめ(^^:)、キャリアを取り付けて、片道80キロ弱の道のりを往復。

帰ってから見ると、溶接箇所は、右側は再度破断・・・う〜む、難しい〜
posted by い〜ぐる at 21:13| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

なんで?

今朝、RZで職場に行ったときのことである。
職場の前の広い道を走っていたら、反対車線からスクーターが急に方向を変え、真横からRZに突っ込んできた!

急ブレーキをかけ、前輪がロックしかかったが、立て直したところに、スクーターの男の肩(だとおもう)が、こちらの肩にぶつかり、前輪が30cmくらい横に滑り、バランスを崩しかける。

その後、立て直し、事なきを得たが、なんで、反対車線から、突っ込んでくるかね〜(怒)

今朝、その後、右足の甲が痛く、一日、ビッコを引いて歩いている。
立て直すときに無意識のうちに足をついたかな?
(骨の問題じゃなきゃ、いいんだけど・・)
posted by い〜ぐる at 21:55| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

溶接・・

破断したリアキャリアは結局左右とも見事に破断することになり、色々調べてもこの手の用品類は保証対象外らしいので、自分で何とかすることを決意。

ということで、破断箇所を溶接することを試みる。

とはいっても、溶接は以前に傘の骨をくっつけようとして失敗した以外の経験はなく、うまく行くのか全く不明なのだが、やらなきゃ始まらない(爆)。

どうしようもなければ、キャリアだけまた買えばいいさとトライした。

しかし・・難しいですね。溶接はアーク放電を継続させて溶かしてくっつける(読んで字の如し)なんだけれど、そもそもアーク放電をさせるが難しい。完全に破断しているので、左手で支えながら右手で溶接棒を手にし、アイガードを腕と膝で支えながら溶接棒をくっつけるとアークが発生せずそのまま溶接棒がくっついてしまうことが多々・・・

何本かの溶接棒の犠牲の上に、何とかくっついた(気がする 笑)。

IMGP0048.jpgIMGP0049.jpg

こう・・なんというか・・・悲惨だねぇ・・・爆
posted by い〜ぐる at 20:27| ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

振動破断?

時間も無く仕事に追いまくられている昨今であるが、雨にも負けず、RZ50での通勤の日々だ。昨日、帰りにヘルメットを取り出そうとリヤキャリアに付けているボックスを開こうとしたら、ボックスごと持ち上がる?

ボックスは取り外し可能なので、操作間違ったかな?と、そうでもなさそう。

あれれ??と、確認すると、どうやらキャリアが破断している?

DSCN1176.JPG

この写真は左側だけど、右側も切れ目が入って破断しかかり。

うむむ・・ このキャリア、買ったときに純正品をつけてもらったのだが、まだ半年しか使っていないのに、もう壊れた?おそらく、振動で破断したのだろうが、キャリアなんて、パイプじゃなくて丸棒を使えばいいようなものを何でパイプなんだろう?

これ、溶接で直るのかな?
もしくは、半年しか経っていないので、クレーム処理で無償交換とかしてくれるのかな?なかなかバイク屋に行く時間も取れないけれど、破断したままというのは非常に心もとないので、何とかしないとですね〜
posted by い〜ぐる at 22:34| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

仔リンゴ

仔猿友達のベンリーさんから、仔リンゴ(Ko-Zapple)が届きました。
DSCN1056.JPG
私の仔猿はタンクのクリア塗装をやり直しているうちにスプレー塗料が終わってしまって、その後、ホームセンターに行く時間も取れないので中断中です。(寒いし・・)

ベンリーさん、おいしいリンゴをありがとうございます。
実家向けに1箱注文を出したいと思いますので、よろしくお願いします。

これって、普段めったにしない親孝行+実家に帰ったときにも、仔リンゴを食べられるようにという、自分のための一石二鳥デス。
posted by い〜ぐる at 05:44| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

水研ぎ・・再塗装

例によって、未だにタンクの塗装と格闘中である。
2000番の耐水ペーパーで水研ぎして、ウレタンをスプレーする。

DSCN0969.JPG

だが、なぜかしら、毎回どこかおかしなところが発生する。

DSCN0970.JPG
posted by い〜ぐる at 21:45| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月31日

エコなバイク

gooニュースに↓の記事があった。
F-33的TMS、バイク番長ハーレーから「エコ」を学ぶ(gooニュース) - goo ニュース

ハーレーは、車両寿命長い(平均60年?)ので、廃棄物が少ないらしい。60年も使えるってすごい。(私自身が使うバイクが今からそれほど長持ちする必要はないですが・・)

前に乗っていた、SR250は、メッキ部品が多くて、きれいにしておくととても落ち着いた洒落たデザインで気に入っていたんですが、フロントフォークのシールが切れて油漏れがしたり、バッテリーがすぐに死んだりして、バイク屋に直すにはずいぶんお金がかかると言われて、25年位で廃車にしてしまったが、ハーレーを見習ってもっと延命させればよかったかな。

仔猿やRZ50は、何年くらい持つだろうか・・
仔猿は主要部品はかなりシンプルだし、屋内保管だから条件はいいけれど、懸念はOHVエンジンかな・・

OHVって、シンプルで、低重心でよい機構だと思うけれど、エンジン屋は何故か古いと思っていてOHCやらDOHCやら高重心のが好きなんだよね。
仔猿にマウントできる大きさのエンジンが入手できれば、載せ替えしながら延命させられるかな?

RZ50は、ずいぶん回しているので、あんまり持たない気がする(^^;)上に、すでに国内で生産が終わった2stマシンなので、2stオイルが入手できなくなったら終わりデスね。

機械物の寿命は案外短いのが常識だけれど、やはり、王者ハーレーは違いますね〜
posted by い〜ぐる at 01:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

事故現場目撃

今日の午後、品川の職場での会議のため、246号線を走っていたら、いつもよりもずいぶんと渋滞が激しい。これじゃ会議の時間に間に合わないか・・と心配しながら走っていたら、大和のあたりで事故処理をしていた。

オートバイの部品があちこち散乱していて、ヘルメットも置いてあったので、ライダーは駄目かも?と思っていたが、案の定、

大和市でバイク追突事故、少年が死亡

ということだった。

このあたり、日中は、常にかなりの渋滞状況なのに、この状態になる衝撃って何で?と思ったのだが、相当スピードを出していたか、接触してきた車がかなりの勢いで弾き飛ばしたかだと思うが、痛々しいことだ。
posted by い〜ぐる at 23:09| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする