2007年11月27日

冬は寒い

当たり前なようで、忘れがちである。

今日は(といっても、日付が変わったから昨日だが)、夜、東京で会議があり、仕事を少し早めに上がり、家に戻って東京に出るつもりでいた。

しかし、仕事が少し長引き、戻って電車に乗ったら絶対遅刻する時間になった。

朝、暖かかったので職場までは、バイクで来ていたが、バイクまで歩いていく途中、ふと、「今日は案外暖かいかも?」と思ってしまった。

職場から、バイクで直行すれば、東京の会議、ぎりぎり間に合うはず(会議の会場まで80km)。

幸いウィンドブレーカーも着ているし、リアキャリアにはレインコートのズボンも積んでいるので、これだけ重装備なら大丈夫だろう・・

と、意を決して東京までRZで向かう。

行きはそれでもまだよかったが、帰りは・・・ガソリンスタンドで給油のためにカードを財布から出すのに一苦労するほど、かじかんでいたのだった。

冬は寒い! 心しておこう(爆)
posted by い〜ぐる at 00:26| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 走る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

富士五湖(?)ミー

今日は、仔猿のミーに参加してきた。
朝、9時に朝霧に集合ということで、6時半に家を出発。ちょうど2時間ほどで到着。

DSCN0874.JPG

すでに皆さん、集まりつつあり、仔猿がセッティングされつつある。

挨拶しながら、みんなの仔猿たちを見て回る。

気になっていたケーブル取り回し、みんなきれいにまとめている。ので、まねして、その場で取り回しの変更(^^;)

志賀高原から来た、ベンリーさん、同じく初参加ということで、お互いの仔猿を見比べたり、駐車場の端まで一緒に走ってみたりしていた。
35ccのベンリーさんの仔猿と、31ccの私の仔猿、モデルは違うがコンセプトは大体同じだ。35ccの方が、スタート時のトルクは大きいが、高速(30km/Hは仔猿には十分高速なのだ 笑)の伸びは私の仔猿のほうがあるようだ。
(実は、後から、ドライブインの社長から駐車場で走り回らないようにとのクレームが付いた 申し訳なし)

隊長の説明で、少しスケジュールが押しているので、山中湖には回らず、本栖湖一周も状況しだいということだ。総距離120kmだったのが大幅に短くなる。
(結局、河口湖から、西湖湖畔を走ったら、本栖湖一周でもどったので、富士3湖?)

しかし、どちらにせよ、0.6Lしかタンク容量のない仔猿である。何十キロも走りようがないので、
「途中ガソリンスタンドとかありますか?」と聞いてみるが、
「たくさんありますよ。大体どのくらい走れるか分かっているので、
適当に給油をしましょう」

ということで、安心して出発だ。
(のはずだったが、ガソリンスタンドが少ないところでは
結局、本栖湖で、ガソリンを分けてもらうことに・・ ^^;)

朝霧高原を河口湖方面に走るが、走り出して早々、キャブレターセッティングがNGの人やら、ガソリンタンクのキャップを落とす人や、高速走行セッティングのせいか坂を上れない人など、いろいろと続出する。

DSCN0881.JPG

私はというと、ご多分に漏れず、色々とトラブル。
・ウィンカーのカバーが外れてどこかに落ちた
・足が当たった拍子に、ナンバープレートがタイヤに巻き込まれ、曲がった。
・ねじの緩み(テールランプのビスはなくなった ^^;)
・などなど

トータル87kmの走行、ひたすら走るミーでした。

途中2回の給油はどちらもフルサービスのスタンドだ。
富士山近辺のスタンドはフルサービスが多い。↓
DSCN0889.JPG
みんなにハイオクの方がいいですよとそそのかされ、生まれて初めてハイオクを入れる!
0.4Lの給油で66円なり、ハイオクって思ったほど高くないデス 笑

(途中、ガソリンを分けてもらったので、正確な燃費は計算できないけれど、50km/Lくらいかな?)

ベンリーさんが、リンゴを持ってきてくれて、その場で食べるほか、お土産分もたっぷり♪ おいしかったです。
サバ工房さんが、サバ寿司を作ってきてくれ、これも普通のバッテラなどと異なり、サバの身も厚く、おいしいサバ寿司でした。

7台で走り、途中、社長も参加、展示用など、走らなかったものを含め、ずらりと並べた仔猿たち。
DSCN0891.JPG

みなさん、ありがとうございました。
posted by い〜ぐる at 02:43| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 走る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

オイルランプが点く

昨日から、RZ50のオイルランプが時々点灯する。
あれれ? ギヤオイルは窓から見ても足りているし、エンジン横のレベルゲージもEMPTYに至っていないのでは・・?

不思議に思いながら、ランプが点くのは気持ち悪いので、朝、職場に行く前にバイク屋さんによる。

「オイルランプが時々点くんですが・・」

「あっ、オイル切れですね、追加しますよ」

あれ?オイル切れ? 実は、エンジン横のレベルゲージはオイルゲージではなく、冷却水のものだった(爆)

0.9Lのオイルを入れてもらった。約2400km位走ったが、オイル燃費としてはどんなものなんだろう?2stは乗ったことがなかったので、相場観がない(笑)

ついでに、仔猿を組み立てている話をして、「組みあがったら、オイルを入れたり、自賠責に入ったりしたいし、一通りのチェックを兼ねて見てもらえますか?」と聞いたら、快くOKということだった。

組上げ後の支援体制もこれでよし(笑)

後は、組上げるだけだ(^^)
posted by い〜ぐる at 00:14| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 走る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

バイクで走っていて一番困るのが虫。

ヘルメットのシールドに当たる虫も困るが、
服の中に飛び込むやつはもっと困る。

昔、走っていたら、蜂が体当たりしてきて、
それだけならともかく、刺していったこともある(^^;)

今日、帰りにYシャツのボタンを2つほど外して走っていたら、
なにやら一匹胸の中に飛び込んできた。

もぞもぞ這い回るので追い出そうとするのだけれど、
走りながらでは無理(笑)

相手も慌てていたと見えて、信号で止まったところで
這い上がってきて飛んで行った。
posted by い〜ぐる at 20:35| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 走る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

バイクで東京まで往復(片道80km?)

昨日・今日は品川での仕事なので、雨も降りそうもない今日は思い切ってバイクで通勤。

朝、渋滞を予想し、所要時間3時間位かと見積もったら、2時間で到着。
当初中原街道を行くつもりだったが、川崎付近の道の狭さを考えると、東海道の方がバイクには合っていそうと思い直し、ひたすら東海道を走る。
(でも、藤沢付近の大渋滞を考えると、ここだけでも回避すべきだったかも?)

帰りは、道の確認をかねて中原街道へ。2時間でつくかと思ったら、中原街道を走っているうちに何故か厚木街道に交差した?
交差するわけないので、道を間違っているに違いないと、結局、江田から厚木街道に変更。さらに小田原厚木道路の側道から二宮までは、いつもと違う大磯経由で帰ろうとしたりと、うろうろしたせいもあるけれど、2時間半かかった。

もちろん、もっと遅い時間で迷わないなら(^^;)、2時間で到着しそうな予感はある。

2時間ならば、電車で行くのと変わらないなぁ。

しかし、首都圏の車、ほんとマナーが悪いのが多く、長距離走行は精神衛生上よくない。

なんで必要もないのに幅寄せしてきたり被せてきたり煽ったりするんだ?煽ったってすぐ前に車がいるんだから意味ないだろうに。
特にスモークガラスのミニバンが最低な気がする。
posted by い〜ぐる at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 走る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする